本文へ移動

人事・機構・IR情報2025

<セブン&アイホールディングス>デイカス氏が新社長就任

デイカス新社長
 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(=以下セブン&アイHD、東京都千代田区)では、6日開催の取締役会において、代表取締役の人事異動を次の通り決議した。
 代表取締役社長最高経営責任者(CEO)に、現筆頭独立社外取締役のスティーブン・ヘイズ・デイカス氏が就任する。現社長CEOの井阪隆一氏は退任し、同社特別顧問に就任予定。なお、取締役の異動については5月27日開催予定の同社第20回定時株主総会での承認をもって就任の予定。
【スティーブン・ヘイズ・デイカス氏の略歴】(中略)
 ▽1960年11月7日生▽2005年9月:株式会社ファーストリテイリング シニア・バイス・プレジデント▽2010年4月:ウォルマート・ジャパン・ホールディングス合同会社(現㈱西友ホールディングス)エグゼクティブ・バイス・プレジデント▽2011年6月:同社CEO▽2015年10月:㈱スシローグローバルホールディングス(現㈱FOOD&LIFE COMPANIES)社外取締役▽2016年7月:同社代表取締役会長▽2022年5月:セブン&アイHD社外取締役
【2025(令和7)年3月21日第5190号11面】

セブン&アイ・ホールディングス
https://www.7andi.com/

<イズミ>新社長に町田繁樹氏

町田新社長
 株式会社イズミ(山西泰明社長、広島県広島市)は3月11日開催の取締役会において、代表取締役の異動を決議した。
 4月1日付で、町田繁樹取締役副社長が新たに代表取締役社長に就任する。山西社長は、代表権のある会長に就任する。
【町田繁樹氏の略歴】
 ▽1967年4月23日生まれ▽1991年4月:同社入社▽2013年6月:執行役員九州ゾーン部長▽2014年2月:執行役員衣料品事業部長▽2021年5月:取締役経営企画部長▽2022年3月:取締役専務執行役員経営企画本部長▽2023年3月:取締役副社長(現任)
【2025(令和7)年3月21日第5190号11面】

株式会社イズミ
https://www.izumi.co.jp/

<ココカラファインヘルスケア>岡澤隆弘氏が新社長就任

岡澤新社長
 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー(松本清雄社長、東京都文京区)では、グループ企業である株式会社ココカラファインヘルスケア(神奈川県横浜市)の代表取締役異動及び役員人事(4月1日付)を発表。
 現取締役営業統括の岡澤隆弘氏が、代表取締役社長に就任。現社長の塚本厚志氏は退任する。
【岡澤隆弘氏の略歴】
 ▽1988年3月:㈱マツモトキヨシ入社▽2024年4月:㈱ココカラファイングループ取締役営業管理(現任)▽同年4月:㈱ココカラファインヘルスケア取締役営業統括(現任)
 その他の役員人事は、次の通り。氏名=新職(現任)の順に記載、敬称略。
 ▽今富諭=取締役副社長兼店舗運営部長(取締役店舗運営部長)▽関久則=退任(取締役事業改革担当部長)▽山本剛=退任(取締役・非常勤)▽高野昌司=取締役・非常勤(‐)
【2025(令和7)年3月21日第5190号11面】

ココカラファインヘルスケア


<マツモトキヨシ九州販売>新社長に関久則氏

関新社長
 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー(松本清雄社長、東京都文京区) は2月14日開催の取締役会において、株式会社マツモトキヨシ九州販売(福岡県福岡市)で関久則氏が代表取締役社長に就任することを決定(4月1日付)。上村浩司現社長は退任する。
【関久則氏の略歴】
 ▽1995年11月:株式会社マツモトキヨシ入社▽2005年10月:同社ファーマシー部ファーマシー二課長▽20年4月:株式会社マツモトキヨシホールディングス経営企画本部本部長付担当部長(甲信越販売担当)▽23年4月:株式会社ココカラファイングループ執行役員(現任)、株式会社ココカラファインヘルスケア取締役事業改革担当部長(現任)
【2025(令和7)年3月21日第5190号11面】

マツモトキヨシ九州販売
https://www.matsukiyococokara.com/company/group/mk/mk_kyusyu/

あっさり漬食品工業 嵯峨根健人氏が新社長

嵯峨根新社長
 有限会社あっさり漬食品工業(京都府舞鶴市)では2月20日付の定時役員会で、取締役生産物流部長の嵯峨根健人氏が代表取締役社長に就任した。嵯峨根隆文社長は同日、代表取締役会長に就いた。
 嵯峨根新社長は「私で三代目となり、就任に際し『全国区のメーカーへ』を新たな目標に掲げた。今まで以上に徹底した品質管理、革新的な商品開発、顧客ニーズに沿った販売促進へ取り組んでいきたい」と語った。
 【嵯峨根健人氏の略歴】
 ▼1985年11月12日生まれ▼20歳から4年間、オーストラリアとニュージーランドで料理の修行を積む(和食、イタリアン、インド、韓国など様々な料理を学ぶ)▼帰国後、旧名田庄農産で1年間修業し、2011年にあっさり漬食品工業に入社。13年に取締役生産物流部長就任、商品開発、衛生管理の構築などを行い現在に至る。
【2025(令和7)年3月11日第5189号1面】

あっさり漬食品工業

水上食品 櫻井靖子氏が新社長

櫻井新社長
 有限会社水上食品(愛知県北名古屋市)では1月、取締役の櫻井靖子氏が代表取締役社長に就任した。
 水上眞二社長は顧問に就いた。櫻井新社長は、水上顧問の姪で、水上恵一元社長の息女。2006年に入社後、営業や直営店の運営に携わり、21年3月からは取締役として、水上社長を支えてきた。
 櫻井新社長は「『安心安全な食品づくりと人材育成』の精神に立ち返り、確かな技術の伝承を目指す。従業員一人一人がやりがいを持って働ける職場作りにも努め、今まで以上に開放的で、コミュニケーションが活発な職場環境を整えていく」と話す。
 また、恩師に教わった「愛情は塩にも勝る調味料」という言葉を大切にし、「お客様により一層喜んでいただけるよう、愛情一杯の商品を届けたい」と抱負を語った。
 水上顧問は「2002年の社長就任時から、設備投資や、製造工程のデータ化等に注力し、今が後進へバトンタッチする時期だ」とコメントした。
【2025(令和7)年3月11日第5189号1面】

水上食品

<味の素(東京都)> 4月1日付機構改革・人事異動

 味の素株式会社(中村茂雄社長、東京都中央区)は、次の通り機構改革および人事異動を行うと発表した。
 1.機構改革
 【4月1日付】

 ①コーポレート本部
 秘書部を秘書・渉外部に改称する。
 ②食品事業本部
 MSG事業連携推進班を新設する。
 2.人事異動(※氏名=新役職の順に記載、現役職・敬称は省略)
 【4月1日付】
 ▽小笠原和子=執行理事グローバルコミュニケーション部長▽岩谷真太郎=執行理事R&B企画部長▽小笠原卓也=執行理事ソリューション&イングリディエンツ事業部長▽赤堀誠一=執行理事東京支社長▽岡村由紀子=執行理事大阪支社長▽=橋良文=秘書・渉外部長▽大竹賢治=マーケティング開発部長▽土屋由介=九州支社長▽藤本典子=東北支社長▽井上明彦=広域営業部長▽中村健一郎=MSG事業連携推進班長▽割田竜夫=スポーツ&ヘルスニュートリション部長
【2025(令和7)年3月11日第5189号2面】

味の素
https://www.ajinomoto.co.jp/

<日本アクセス(東京都)> 役員・審議役の体制を発表

 株式会社日本アクセス(服部真也代表取締役社長社長執行役員CEO、東京都品川区)は、2025年度の役員・審議役および役員待遇者の体制について次の通り発表した。(※氏名=新職の順に記載。旧職・敬称は省略)
 【発令日:3月31日】
 ▽成戸肇=退任(理事)▽小川多賀志=退任(理事)
 【発令日:4月1日】
 ▽宇佐美文俊=取締役副社長副社長執行役員CLO社長補佐▽布施和博=取締役常務執行役員東日本営業部門長▽藏部雅巳=監査役▽山本泰之=常務執行役員ロジスティクス管掌▽秋山剛=執行役員CVS営業部門長補佐CVS事業改革担当▽吉村直亮=執行役員管理管掌補佐▽菊池秀弥=執行役員CVS営業部門長▽村上達則=審議役生鮮管掌補佐兼業務用管掌補佐▽中村公明=審議役関係会社出向<(株)ドルチェ(出向)>▽齋藤伸一=審議役関係会社出向<日本アクセス北海道(株)(出向)>▽中村一郎=審議役管理管掌補佐リスクマネジメント担当▽小名川裕二郎=審議役総合企画・ICT管掌補佐営業戦略担当▽巴山孝信=審議役業務用管掌付デリカ・原料統括▽塩見茂之=審議役西日本営業部門長補佐九州エリア統括▽若月拓人=審議役東日本営業部門長補佐中部エリア統括
 【発令日:6月定時株主総会後】
 ▽佐々木淳一=取締役会長▽宇佐美文俊=代表取締役副社長副社長執行役員CLO社長補佐
【2025(令和7)年3月11日第5189号2面】

日本アクセス
https://www.nippon-access.co.jp/

<国分グループ本社> 3月1日付組織改定・主要人事

 国分グループ本社株式会社(國分勘兵衛代表取締役会長兼CEO、東京都中央区)は3月1日付組織改定および主要人事について次の通り発表した。
【国分グループ本社株式会社】
〈組織改定〉
 ▽「情報システム部」の傘下にある「物流システム一課」から物流コト売り機能を移管し、「物流システム三課」を設置する。
 ▽「情報システム部」の傘下にある「物流システム二課」「業務システム二課」からEDI業務を移管し、「EDI課」を設置する。
〈主要人事〉※氏名=発令事項(旧所属と敬称は省略)
 ▽中村道宏=執行役員経営統括本部付部長兼国分西日本㈱専務執行役員フードサービス事業部長兼営業業務課長▽廣瀬勇人=経営企画部企画課長▽平出崇=経理財務部副部長兼海外統括部戦略推進室副部長兼国分ビジネスエキスパート㈱経営統括部副部長▽野村圭=経理財務部主計課長▽財部英和=経理財務部財務課長▽井脇俊明=法務部リスクマネジメント課長▽村井基広=情報システム部物流システム三課長▽小島一仁=情報システム部EDI課長▽黒沢崇=マーケティング・商品統括部マーケティング部企画課長▽森淳次=マーケティング・商品統括部加工食品・菓子部食品二課長▽谷本謙太=マーケティング・商品統括部加工食品・菓子部菓子課長▽長田章=マーケティング・商品統括部低温食品部副部長兼低温一課長兼低温二課長▽鈴木智徳=マーケティング・商品統括部業務用食品部業務用食品課長兼フードサービス事業部マーケティング部マーケティング課長▽青柳光洋=マーケティング・商品統括部事業推進部副部長兼デジタルマーケティング課長▽尾園拓哉=海外統括部貿易事業部副部長兼営業二課長▽佐々木誠=ヘルスケア統括部部長兼事業推進課長兼マーケティング・商品統括部戦略推進室課長▽菅原靖士=フードサービス事業部業務推進部長兼物流・システム課長兼フードサービス統括部戦略推進室部長▽孝岡賢吾=フードサービス事業部第一営業部副部長兼給食物流課長兼業務推進部給食販売業務課長▽保谷孝一郎=フードサービス事業部第二営業部副部長兼フードサービス統括部戦略推進室副部長▽石上俊朗=流通事業部業務推進部長兼業務課長兼戦略推進室部長▽伊藤敦=流通事業部業務推進部販売業務課長兼物流・システム課長兼戦略推進室課長▽山本達也=流通事業部第一営業部営業一課長兼営業二課長兼戦略推進室課長▽堤世次=経営統括本部付課長(国分ビジネスサポート㈱出向)▽半澤悟=海外統括部中国事業部付副部長出向(上海峰二食品有限公司、上海駐在)▽岡拓哉=海外統括部アセアン事業部付副部長出向(KOKUBU Commonwealth Trading Pte.Ltd.)▽岸本吉弘=フードサービス統括部付課長出向(㈱トーホー)▽髙砂覚=国分関信越㈱卸事業部営業課長兼国分グループ本社㈱卸統括部関信越担当課長▽井上拓人=国分首都圏㈱第二営業本部第二支社第二支店長兼国分グループ本社㈱営業戦略統括部生協担当課長▽山口直樹=国分九州㈱卸事業部長兼マーケティング部長兼地域共創課長兼国分グループ本社㈱卸統括部九州担当部長▽重信剛=国分九州㈱卸事業部営業課長兼国分グループ本社㈱卸統括部九州担当課長▽伴場誠=国分九州㈱卸事業部沖縄支店長兼国分グループ本社㈱卸統括部九州担当沖縄支店長
【2025(令和7)年3月11日第5189号2面一部掲載、電子版に追記】

<JALUX(東京都)> 河西敏章氏が新社長

河西新社長
 株式会社JALUX(東京都港区)では4月1日より、現双日株式会社常務執行役員人事担当本部長の河西敏章氏が代表取締役社長に就任する。髙濱悟現社長は退任する。
【河西敏章氏略歴】
 1990年日商岩井㈱(現双日㈱)入社、2020年同社執行役員人事、総務・IT業務担当本部長、2024年同社常務執行役員人事担当本部長(現職)
【2025(令和7)年3月11日第5189号6面】

JALUX
https://www.jalux.com/

豊田通商 今井斗志光氏が新社長就任

今井新社長
 豊田通商株式会社(名古屋市中村区)は、1月31日開催の取締役会において、6月開催予定の定時株主総会後に今井斗志光副社長が、代表取締役社長CEOに就任することを発表した。
 現社長の貸谷伊知郎氏は4月1日付で取締役会長に就任し、6月の今井新社長の就任までは、現代表取締役の岩本秀之氏が代表取締役副社長を務める。
 【今井斗志光氏の略歴】
 1965年9月20日生まれ。88年3月早稲田大学商学部卒業。同年4月豊田通商株式会社入社。2018年1月トヨタ自動車株式会社常務役員(アフリカ本部長)。2023年4月豊田通商株式会社副社長、CTO、欧州極CEO。(現在に至る)
【2025(令和7)年3月1日第5188号3面】

豊田通商

<イオンリテール(千葉県)> 古澤康之氏が新社長

古澤新社長
 イオンリテール株式会社(千葉県千葉市)は2月14日開催の取締役会において、3月1日付でイオン執行役ベトナム担当兼イオンベトナム社長の古澤康之氏が新社長に就任する人事を決議したことを発表した。
【古澤康之(ふるさわ やすゆき)氏】
 ▽生年月日:1972年10月21日▽主な経歴:1995年4月、ジャスコ株式会社(現イオン株式会社)入社▽2011年3月、同社戦略部長▽2014年5月、北京イオン 社長▽2018年2月、まいばすけっと株式会社代表取締役社長▽2021年3月、イオンベトナム取締役社長(現任)▽2023年3月、イオン株式会社執行役ベトナム担当(現任)
 ※井出武美は取締役を退任し、イオン株式会社執行役SM担当に就任予定。
【2025(令和7)年3月1日第5188号7面】

イオンリテール
https://www.aeonretail.jp/

<セブン&アイ・ホールディングス(東京都)> 3月1日付の人事異動

 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(井阪隆一社長、東京都千代田区)は、3月1日付けの人事異動を次の通り発表した。
【部長クラス】(▽氏名=新職の順に記載、旧職および敬称は省略)
 ▽新保憲二=会計管理部シニアオフィサー▽木村英昭=DX統括室シニアオフィサー▽福田健二=物流・調達戦略部シニアオフィサー▽平田哲也=セブンプレミアム開発戦略部シニアオフィサー▽和気隼人=商品調達部シニアオフィサー
【2025(令和7)年3月1日第5188号7面】

セブン&アイ・ホールディングス
https://www.7andi.com/

<カスミ(茨城県)> 人事異動と組織変更

 株式会社カスミ(塚田英明社長、茨城県つくば市)は3月1日付の人事異動と組織変更について次の通り発表した。
 1.人事異動(▽氏名=新役職名の順に記載、旧役職名及び敬称は省略)
【取締役】
 ▽満行光史郎=専務取締役特命担当▽平松弘基=取締役管理本部マネジャー▽松井英明=取締役販売本部マネジャー(兼)BLΛNDEマネジャー▽唐紙裕昭=取締役商品本部マネジャー
【執行役員】
 ▽折本文孝=執行役員開発本部マネジャー▽伊神里美=執行役員管理本部環境社会貢献マネジャー▽堀悦子=執行役員販売本部店舗教育指導マネジャー▽市毛由之=執行役員㈱セイブ出向▽Jun Mardian Sugandhi=ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス㈱出向
 2.組織変更
 ①デリカ本部を新設、マーケティング本部とSCMは廃止し、人事総務管理本部を管理本部に改称して、本部機能を販売本部、商品本部、デリカ本部、開発本部、管理本部の5本部体制とする。
 ②販売本部=店舗オペレーション改革を新設し、業務改革、店舗支援を配置する。店舗運営支援にビヨンドストアを移管する。プロモーションを営業企画に改称して移管する。カスタマーサクセスを店舗教育指導に改称して配置し、トレーニングスクールの機能を移管する。
 ③商品本部=地域対応商品と精肉を新設し、生鮮商品(鮮魚、青果、精肉)と地域商品に集中する。配送センター機能を移管し、管理・運営を行う。グロサリー、デイリー、地域商品青果、ディストリビューター、品質管理は廃止する。
 ④デリカ本部=商品本部のデリカ、ベーカリーを移管する。デリカにデリカ開発を配置して独自商品開発を行う。
 ⑤開発本部=開発本部に店舗サポート、テナント・不動産管理を配置する。店舗サポートに営繕管理を移管し、システムメンテナンスを新設する。
 ⑥管理本部=地域連携 地域社会を環境社会貢献に改称して、コーポレート、環境社会貢献、保育事業を配置する。
 ⑦コンプライアンス統括室をリスクマネジメント室に改称して、監査、コンプライアンス、お客様相談を配置する。
 ⑧経営企画室に人材支援を新設。インナーコミュニケーションをソーシャルシフトに改称して移管する。
【2025(令和7)年3月1日第5188号7面】

カスミ
https://www.kasumi.co.jp/index.html

石光商事 新社長に荒川正臣氏

荒川氏
 石光商事株式会社(石脇智広社長、兵庫県神戸市灘区)は1月24日に取締役会を開催し、4月1日付の代表取締役異動を決議した。現取締役 全事業部管掌兼東京支店長の荒川正臣氏が社長に就任する。現社長の石脇氏は取締役 経営戦略室長に就く。
 石脇社長は2016年6月に就任以来、3つの中期経営計画を進め、経営基盤の整備及び事業拡大に取り組んできた。その結果、時価総額に示される同社グループの企業価値は大きく向上した。
 今年4月より新中期経営計画がスタートすることに伴い、新たな経営トップのもとで更なる企業価値の向上と当社グループの持続的な成長を目指すため、異動を決議した。
 荒川正臣氏は1975年11月27日生まれ。1999年4月、同社入社。2022年6月、取締役コーヒー・飲料部門長兼東京支店長。2024年4月、取締役 全事業部管掌兼東京支店長(現任)
【2025(令和7)年3月1日第5188号7面】

石光商事

<ナガセ ヴィータ> 万代隆彦氏が新社長就任

万代社長
 ナガセヴィータ株式会社(安場直樹社長、岡山県岡山市)は、1月17日に開催された取締役会において、万代隆彦常務取締役が4月1日付で代表取締役社長に就任することを決定した。
 安場直樹社長は、3月31日付で退任となる。
【万代隆彦新社長の経歴】
 ▼1961年8月3日生まれ(63歳)岡山県出身▼最終学歴:岡山大学(1984年卒業)▼1984年4月 株式会社林原入社 技術部配属▼2002年10月 同社生産管理室チーフディレクター▼15年4月 同社生産本部岡山機能糖質工場長▼17年4月 同社生産本部副本部長(執行役員)▼18年4月 同社生産部門 生産統括部長(執行役員)▼19年4月 同社取締役生産部門生産統括部長▼20年11月 同社取締役生産部門長▼23年4月 同社常務取締役生産部門長兼生化学品事業部門長▼24年4月 ナガセヴィータ株式会社常務取締役生化学品事業部門長
 ※24年4月から株式会社林原は、ナガセヴィータ株式会社に社名変更
【2025(令和7)年2月21日第5187号8面】

ナガセヴィータ

<三菱商事ライフサイエンス> 新社長に清水幸史氏

清水新社長
 三菱商事ライフサイエンス株式会社(東京都千代田区)では4月1日より、経営体制変更のため、取締役の清水幸史氏が代表取締役社長に就任する。岸本好司現社長は取締役特別顧問に就任、取締役としての任期満了となる6月開催予定の定時株主総会終了をもって取締役特別顧問を退任予定となっている。
【清水幸史氏略歴】
 1991年早稲田大学商学部卒業、同年三菱商事入社。2024年三菱商事ライフサイエンス取締役専務執行役員事業担当。大阪府出身。57歳。
【2025(令和7)年2月21日第5187号8面】

三菱商事ライフサイエンス
https://www.mcls-ltd.com/

<味の素>新社長に中村茂雄氏

 中村新社長
 味の素株式会社(東京都中央区)は、3日開催の取締役会において、社外取締役のみで構成する指名委員会による代表執行役社長候補者の選定に基づいて、2月3日付の社長の交代を決定。新たに代表執行役社長(最高経営責任者)として中村茂雄氏(現執行役常務、ラテンアメリカ本部長)が就任した。体調不良を理由に辞任を申し出た藤江太郎社長は執行役会長に就任した。
 中村新社長は、「『ASV経営』と『志』を引継ぎ、自身の経験と強みである顧客・市場ニーズを先読みした『高速開発システム』を型化して展開することで、『2030年のありたい姿』を前倒しで実現することに全身全霊で取り組む」とコメントしている。
 【2025(令和7)年2月11日第5186号1面】

味の素

「和歌山県農業協同組合」設立 和歌山県内8JAが合併

 和歌山県内各地域の8つの農業協同組合(わかやま、ながみね、紀の里、紀北川上、ありだ、紀州、紀南、みくまの)が4月1日をもって合併し、新たに「和歌山県農業協同組合」(愛称:JAわかやま)を設立する。昨年6月22日に開催された各JAの総代会で承認され、経営基盤を強化し、農業の振興、地域活性化への貢献を目指す。
 都道府県で1つのJAとなるのは全国で7例目。貯金残高1兆8334億円(全国4位)、長期共済保有高3兆1116億円(同5位)、購買品取扱高305億円(同4位)、販売品取扱高560億円(同4位)、組合員数19万2248人(全国3位)、職員数2513人(全国4位)と国内有数の規模となる。
 合併後は、「和歌山県農業協同組合」が被合併組合における一切の権利・義務を承継するとともに、各種事業は全て継続実施する。
【2025(令和7)年2月11日第5186号15面】

<味の素>執行役の異動を決定

 味の素株式会社(東京都中央区)は3日、新たな代表執行役社長による選定に基づき、4月1日付の他の執行役の異動を決定した。執行役異動は次の通り。※氏名、発令事項の順に記載(旧所属及び敬称は省略)
 【経営会議を構成する執行役(4月1日付)】
 ▼中村茂雄:代表執行役社長最高経営責任者
 ▼白神浩:代表執行役副社長Chief Innovation Officer(CIO)研究開発統括▼佐々木達哉:執行役専務コーポレート本部長▼正井義照:執行役専務食品事業本部長▼香田隆之:執行役専務Chief Digital Officer(CDO)生産統括▼前田純男:執行役専務バイオ&ファインケミカル事業本部長▼斉藤剛:執行役常務Chief Transformation Officer(CXO)▼水谷英一:執行役常務財務・IR担当▼スムリガ・ミロスラブ:執行役品質保証担当▼栢原紫野:執行役ダイバーシティ・人財担当指名・報酬委員会担当
 【その他の執行役】
 ▼藤江太郎:執行役会長▼坂倉一郎:執行役専務アセアン本部長▼吉良郁夫:執行役常務北米本部長▼岡本達也:執行役常務食品事業本部副事業本部長マーケティング戦略担当マーケティングデザインセンター長▼川名秀明:執行役常務冷凍食品統括▼田原貴之:執行役常務食品事業本部副事業本部長食品営業統括▼髙柳大:執行役常務バイオ&ファインケミカル事業本部副事業本部長バイオ・ファイン研究所長川崎事業所長▼柏原正樹:執行役グリーン事業推進担当▼嵐田高彰:執行役経営企画担当▼森妹子:執行役欧州アフリカ本部長▼リッシュ・マイケル:執行役バイオ&ファインケミカル事業本部副事業本部長アミノ酸部長▼竹原修平:執行役内部統制・監査委員会担当▼神谷歩:執行役食品事業本部副事業本部長コンシューマーフーズ事業部長▼山本直子(新任):執行役ラテンアメリカ本部長▼川瀬博士(新任):執行役食品事業本部副事業本部長食品研究所長▼小野郁(新任):執行役サステナビリティ担当
 【2025(令和7)年2月11日第5186号16面】

味の素

<国分グループ(東京都)> 組織改定及び主要人事 2025年1月1日付

 国分グループ本社株式会社(國分勘兵衛代表取締役会長兼CEO、東京都中央区)は、グループ企業の2025年1月1日付組織改定および主要人事を次の通り発表した。
<組織改定>
【国分西日本株式会社】
 ・「中四国支社広島第一支店」の傘下にある「浜田営業所」を「山陰支店」に移管する。
<主要人事>※氏名=発令事項の順に記載(旧所属及び敬称は省略)
【国分グループ本社株式会社】
 ▼古城尚子=マーケティング・商品統括部マーケティング部長兼戦略推進室部長▼坂本尊豊=マーケティング・商品統括部マーケティング部推進課長兼企画課長▼柳原広樹=マーケティング・商品統括部商品開発部開発二課長▼佐藤公彦=マーケティング・商品統括部酒類部長兼戦略推進室部長▼岩井千芳=フードサービス事業部第一営業部長兼フードサービス統括部戦略推進室部長▼星野直志=流通事業部長兼戦略推進室長兼第一営業部長兼営業一課長兼営業二課長兼業務推進部長兼物流・システム課長▼髙田実=流通事業部マーケティング部長兼マーケティング課長兼品質管理課長兼戦略推進室部長▼園部敏晴=経営統括本部付部長出向(国分ビジネスサポート㈱)▼周浩=海外統括部中国事業部付副部長出向(上海日生食品物流有限公司)
【国分北海道株式会社】
 ▼萩庭寿人=執行役員経営統括部長兼人事総務部長▼齋藤治彦=札幌業務センター副部長兼受注課長兼発注課長▼齋藤一浩=マーケティング部企画課長▼工藤勇一=物流・システム部付課長出向(㈱T&Dロジテム)
【国分東北株式会社】
 ▼小川智生=代表取締役社長執行役員兼国分グループ本社㈱執行役員経営統括本部付部長
【国分関信越株式会社】
 ▼齊藤顕範=常務執行役員低温フレッシュデリカ事業部長兼新潟営業課長兼営業業務課長▼桑原慎治=執行役員第一支社長兼営業業務課長兼北関東支店長兼第二支店長▼石上輝明=フードサービス事業部副部長兼営業課長兼低温フレッシュデリカ事業部新潟営業課課長(FS担当)
【国分首都圏株式会社】
 ▼久松紀仁=執行役員マーケティング部長兼商品開発課長▼厚地崇弘=第二営業本部長▼浅井收=第二営業本部第一支社長兼第二支店長
【国分フードクリエイト株式会社】
 ▼御供講之=専務執行役員経営統括部長兼国分グループ本社㈱執行役員低温フレッシュデリカ統括部長兼戦略推進室長兼国分フレッシュリンク㈱出向▼永畑浩治=執行役員物流・システム部長兼国分グループ本社㈱低温フレッシュデリカ統括部戦略推進室物流推進部長▼伊賀上照正=経営統括部副部長▼齊藤大輔=マーケティング部長兼地域共創部長
【2025(令和7)年1月21日第5185号4面】

国分グループ本社
https://www.kokubu.co.jp/

<国分グループ本社> 執行役員人事を発表 1月1日付、3月28日付

 国分グループ本社株式会社(國分勘兵衛代表取締役会長兼CEO、東京都中央区)は、1月1日付および3月28日付の執行役員人事を発表した。(一部抜粋)
 ※氏名=発令事項(旧所属及び敬称は省略)
【執行役員人事】(1月1日付)
 ▼山崎佳介=取締役常務執行役員経営統括本部副本部長(低温フレッシュデリカ統括部管掌)兼国分フードクリエイト㈱代表取締役社長執行役員▼北嶋裕久=執行役員営業戦略統括部長兼戦略推進室長兼卸統括部長
<新任>
 ▼中村典正=執行役員経営統括本部付部長兼㈱ナックス顧問▼小川智生=執行役員経営統括本部付部長兼国分東北㈱代表取締役社長執行役員▼田中英治=執行役員フードサービス統括部長兼フードサービス事業部長▼御供講之=執行役員低温フレッシュデリカ統括部長兼国分フードクリエイト㈱専務執行役員経営統括部長兼国分フレッシュリンク㈱出向
【2025(令和7)年1月11日第5184号21面】  

国分グループ本社
https://www.kokubu.co.jp/

<ピックルスホールディングス>2025年2月期第3四半期決算短信

野菜価格高騰で減益に
 株式会社ピックルスホールディングス(影山直司社長、埼玉県所沢市)は昨年12月27日、2025年2月期第3四半期の決算短信を発表した。
 売上高は、様々なものの価格上昇による消費者の節約志向の影響やコンビニエンスストア向けの売上が減少したことなどにより減収となった。
 利益については、夏場の高温や夏以降の天候不順などの要因により、原料となる白菜や胡瓜などの野菜の価格が高騰したことや物流費、人件費の上昇、売上高が減少したことなどの影響により減益となった。
 以上の結果、当第3四半期連結累計期間における売上高は317億7800万円(前年同四半期比4・4%減)、営業利益は13億1200万円(同10・1%減)、経常利益は13億7400万円(同11・0%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は9億2100万円(同10・8%減)となった。
【2025(令和7)年1月11日第5184号22面】    

ピックルスホールディングス
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る