本文へ移動

株式会社機設 [ブランチング機]

自動熱水式ブランチング機

※クリックで拡大します。

<企業情報>

会社株式会社 機 設
代表
代表取締役社長 松江 友成
創業1975年(昭和50)年4月
業務内容
食品加工機械の製作、販売、
プラントプランニング及び周辺機器の販売
営業品目
・異物除去洗浄機 ・全自動熱水殺菌機 ・全自動スチーム式殺菌機 ・全自動乾燥機
・全自動瓶詰殺菌機 ・全自動インコンテナ殺菌機 ・圧搾機 ・脱塩洗浄機
・攪拌機 ・回転式洗浄機 ・大型真空缶 ・充填機 ・コンベヤ ・各種ターンテーブル
・固形物液送装置 ・中古、再生食品機械
住所(本社・工場)群馬県高崎市八幡原町2015番地3
電話(代表)027-347-2010
FAX027-346-8889
HP http://www.kisetsu-z.co.jp/
メール
 

マップ

【紙面アーカイブ】

異物除去洗浄機「スパイラル」
自動熱水式ブランチング機

異物除去洗浄機に高い評価 ブランチング機も問合せ増

 株式会社機設(松江友成社長、群馬県高崎市)は食品加工機械の老舗。1975年の創設以来、現場の抱える課題を分析して時代に即した機械を作り続けてきた。
 近年、HACCP制度化などにより衛生管理体制のさらなる強化が求められる中、連続式異物除去洗浄機「スパイラル」シリーズのほか、殺菌機やブランチング機といった同社機器への問合せが増加している。
 同社では来年6月10日~13日に東京ビッグサイトで開催される「FOOMA JAPAN 2025」に出展する。ブース内では「スパイラル」を使用した異物除去のデモンストレーションなどを行う予定だ。
 「スパイラル」シリーズは、独自の洗浄技術(特許取得済)により高確率な異物除去を実現した洗浄機。多種多様な原料の洗浄に対応しており、“異物除去の要(かなめ)”として長年、食品メーカーから厚い信頼が寄せられている。
 最近では、タイ・中国・アメリカ・エクアドルといった日本以外の国でも使用されており、その高い洗浄能力は海外での評価も高い。
 また、同社では省エネ・省スペースを実現しながらパワフルなパフォーマンスを発揮する殺菌機にも定評がある。「2段型自動熱水式殺菌機+自動乾燥機」は、製品供給側と同じ方向に、殺菌から冷却された製品が連続搬出され、右側の自動乾燥機に供給されることで連続乾燥される。殺菌槽及び冷却槽は従来の1段型の約半分のスペースで設置できるため、狭いスペースへの設置が可能となる(同社比)。現在、漬物・惣菜・佃煮・水産練製品・ゼリー・ジュース・味付肉・ハムスライス・ミートボールなど幅広い食品の袋物製品の殺菌に使用されている。
 その他、最近問い合わせが増えているのが「ブランチング機」だ。ブランチングとは、主に野菜や果物などを短時間加熱したのちに冷却する調理法。ブランチングをすることで野菜の組織が柔らかくなり、冷凍に強くなるなどの効果があるため、食品の冷凍や乾燥、または缶詰を作る前処理として使用されることが多い。
 「自動熱水式ブランチング機」はパワフルで短時間でのブランチングが可能。ほうれん草、大麦若葉、じゃがいも、小松菜、さつまいもなどのブランチングに使用できる。
【2024(令和6)年12月21日第5182号8面】

紙面アーカイブ

【2022(令和4)年12月11日第5114号6面 資材版】
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る