本文へ移動

Web展示会 「調味料・塩・他」

Web展示会 商品カテゴリー

漬物梅干佃煮・煮豆調味料・塩・他 資材・機器総務・福利厚生
(掲載号ごとに五十音順)
(カテゴリ名をクリックで商品一覧へ移動します。表示までタイムラグのある場合もございますので、ご了承ください)

天塩

天海の平釜塩 400g
天海の塩 500g
「天海の平釜塩」が人気
 株式会社天塩では、海洋深層水を使用し伝統の平釜でじっくり炊き上げたこだわりの国産塩「天海(あまみ)の平釜塩(ひらがまえん)」が人気を集めている。
 「天海の平釜塩」は、クリーンな室戸海洋深層水を100%使用し、平釜でじっくり時間をかけて結晶化(平釜結晶製法)した塩を高温で焼き上げた商品。料理や食卓などのシーンで活用しやすいさらさらの質感が特徴で、食材本来の旨味を引き立てる”にがり”を含み、料理をまろやかな味わいに仕上げる。にがりを含む塩の多くは、しっとりとしているが、塩を高温で焼くことにより、にがりを含みながら、さらさらの質感を維持している。
 焼き魚の振り塩や天ぷら、刺身、盛り蕎麦のつけ塩、野菜炒めの味付けなど様々な料理に使用できる。 また室戸沖海洋深層水100%の国産塩を赤穂の伝統製法(にがりを含む差塩製法)で仕上げた「天海(あまみ)の塩」も伸長している。
 「天海の塩」は高知県室戸沖に湧き上がる海洋深層水を濃縮した塩。海水を水深約344mからくみ上げ、平釜と立釜の結晶塩を併用して仕上げている。
 にがりを含んだあら塩で、食材になじみやすく美味しさを引き出す。天塩の海洋深層水の塩は赤穂化成の深層水事業所(高知県室戸市)で取水処理された海洋深層水から生まれている。
 天ぷら、おにぎり、サラダ、ふり塩・つけ塩として使用するのがオススメだ。
【2022(令和4)年7月21日第5100号12面】

カメヤ食品

伊豆のわさび醤油たれ
「伊豆のわさび醤油たれ」新発売
 カメヤ食品株式会社(亀谷泰一社長、静岡県駿東郡清水町)は静岡県内に4つの「自園わさび沢」を所有、富士山の清く豊かな伏流水を使用した食品製造を行っている。
 新商品「伊豆のわさび醤油たれ」は静岡県伊豆産わさびの辛味がきいた海鮮向けの醤油ベースたれ。ごま油とナンプラーを加え、アジアンテイストに仕上げている。
 特にオススメなのがポキ丼のタレとしての使用。マグロ、ぶり、サーモンなどの刺身をぶつ切りにして袋などに入れ、「わさび醤油たれ」を絡ませ、冷蔵庫で15分~30分寝かせ、味をなじませた”漬け”を作る。その漬けとアボカドを軽く混ぜ合わせ、ご飯の上に盛り付け、お好みで、ごま、ネギ、海苔などを散らせば簡単に”わさびポキ丼”が完成する。
 漬けにすることにより、刺身とタレがなじみ、わさびの辛味と魚介の油分が合わさり、まろやかな味わいが生まれる。わさびには、魚介類の生臭さを抑える効果もあり、ハワイ料理の一品であるポキ丼がわさびを加えることでさらにグレードアップする。
 海外旅行が難しい昨今、自宅で手軽に南国気分が味わえる点もポイントで、同社が今年出展したスーパーマーケット・トレードショーやFOODEX JAPANといった展示会でも来場者からの評価が高かった。暑さで食欲が減退する夏場の食卓に向いており、ポキ丼の他にも、冷やし中華や生春巻きのタレとして使用するのもオススメだ。関東圏及び静岡県内のスーパーでは、鮮魚売場の刺身コーナーにて「わさび醤油たれ」を販売する取組もスタートしており、好調な動きを示している。同社では夏に向けて鮮魚売場での販売を積極的に提案していく予定だ。
わさびドレッシング
わさび粗おろし50g
本わさび42g
「伊豆わさびちーず」と「伊豆わさびピスタチオ」
 また同社のロングセラー商品「わさびドレッシング」も根強い人気。静岡県産わさび茎入りで醤油ベースに仕上げた和風ドレッシングで、野菜サラダ、冷奴、ローストビーフなどにかければ、野趣いっぱいの香気が口の中に広がっていく。2021年モンドセレクション金賞受賞の「わさび粗おろし50g」、日経POSセレクション2021年選定の「本わさび42g」といった定番のわさび調味料もリピーターが増加している。静岡県産わさびを使用した風味の良い味わいが高い評価を得ている。
 その他、同社独自製法により旨味と栄養成分を残したまま乾燥させたナチュラルチーズを静岡県産わさびと合わせた「伊豆わさびちーず30g」、ピスタチオを丸ごとわさびでコーティングした「伊豆わさびピスタチオ40g」もこだわりのおつまみとして人気上昇中。チーズとわさび、ピスタチオとわさびの組合せが新鮮で、両商品をミックスして食べるのもオススメだ。家飲み需要が伸長する中、地域性のあるおつまみ商品として注目を集めている。

カメヤ食品 本店で「漬物の日」感謝祭

清水町の本店
柿田川湧水の道 豆腐館
メンバーズカード
メンバーズカードを導入
 カメヤ食品では、創業の地である清水町の本店において、毎月21日の「漬物の日」に合わせて、感謝祭を実施している。
 感謝祭では、限定商品の展開や、特売、抽選会などを実施し、地元住民を中心に人気が広がっている。今年3月には、本店においてメンバーズカードを導入。500円の買物ごとに1ポイントが貯まり20ポイントで1000円の値引きが受けられるシステムで、既に400人がメンバー登録を行った。
 また、三島市の柿田川湧水公園内で運営する「柿田川湧水の道 豆腐館」においても、毎月12日の「とーふの日」に合わせて、「とーふフェス」を開催。豆腐製品の特売などを実施している。
 同社では、「感謝祭」や「とーふフェス」を通じて、地元住民へ日頃からの感謝の気持ちを示し、漬物や豆腐といった伝統食を食べてもらうきっかけづくりを行っていく。
【2022(令和4)年6月11日第5096号10面】

つけもと

大寒仕込ぬか床
ゆっくり熟成「大寒仕込」
漬物の素専門メーカー、つけもと株式会社(松井義明社長、奈良県北葛城郡河合町)は創業90周年を迎えた今年、「大寒仕込ぬか床」を数量限定で発売する。
ぬか床は古来より、寒い時期に仕込むと良いぬか床になると伝承されてきたことから、毎年大寒の日が「ぬか床の日」に制定されている。
松井社長は「気温が低いと雑菌が繁殖しづらく、発酵はゆっくり進むので味に深みが出る。また米や大豆が収穫してから乾燥が終わる時期とも重なることから、ぬか床だけでなく日本酒や味噌といった発酵食品では1~3月の『寒仕込み』が良いとされてきた」と話す。
この度発売する「大寒仕込ぬか床」は、その大寒の日から、同社独自の技術で熟成発酵を開始したもの。届いたその日からすぐにぬか漬けを始めることができる。しっかりと手入れをすれば永いつきあいとなるぬか床を、贈り物やお祝いにぴったりな特別感ある包装で届ける。
「おいしいぬか床」スタンドパックと「熟成ぬか床パック」
量販店では、スタンドパックタイプのぬか床が好評だ。中でも「おいしいぬか床」は、発売から4年で、同社のスタンドバック売上トップに躍り出た注目商品となっている。
かき混ぜを敢えて行わず、パン酵母を用いてじっくりと〝リラックス発酵〟させて作っている。寒仕込みをするのと同様で、時間をかけて熟成させ味に深みを出すための工夫だ。
隠し味にレモン酢と米麹も配合したことで、すっきりした酸味とまろやかな旨みを持つ、他のぬか床とは一線を画す味わいが特徴のぬか床となっている。パッケージデザインもおしゃれで、若年層からの反応も良く、ぬか漬ブームの拡大に一役買っている。足しぬかに便利な粉末タイプもある。

この他ロングセラーとなっているのは「熟成ぬか床パック」で、「おいしいぬか床」と比べて酸味が控えめなことや、パッケージでの訴求ポイントを差別化していることなどから、それぞれにリピーターが付いている。
同社のぬか床でもう一つ特徴的なのが、過熱水蒸気(OSR)で殺菌していること。超高温になった水蒸気により、細かなぬかの一粒ひとつぶまで熱が行き渡りムラなく殺菌、乾燥、焙煎できる。食品基準を満たしているため、これを用いた調味料や菓子の開発を進めるメーカーも出ている。
【2022(令和4)年2月11日第5084号17面】

つけもと HP



厚生産業

ラップdeカンタンぬかチューブ
漬物の素チューブ入シリーズを展開
厚生産業株式会社(里村大像社長、岐阜県揖斐郡)は2020年3月に発売しヒット商品となった「ラップdeカンタンぬかチューブ」に続いて「おうちdeかんたんキムチ用チューブ」、「和えても漬けても麹チューブ」を3月1日に発売する。
「ぬかチューブ」はラップに絞って塗りひろげ、野菜や肉・魚を包み込むだけでぬか漬が完成する。ぬか漬初心者でも食べやすいよう、リンゴ酢を加えたフルーティな味わいが特徴。
管理不要、手を汚さずに漬けられる簡単さと、コロナの流行下で発酵食品を取り入れ免疫力を高めたいという時流に乗り、多数の量販店・ドラックストアで導入され、現在までに81万本以上を売り上げた。マスメディアにも度々取り上げられた。
同社は下漬不要でそのまま漬けられるスタンドパック入熟成ぬか床を販売してきたが、それでもぬか床の管理は難しいという先入観は根強い。同商品が誕生したことでぬか漬に初挑戦して美味しさを知る人は確実に増えている。
2021年の同社ぬか床製品の売上を見ると、コロナ禍前の2019年比でスタンドパック(熟成タイプ)が209%、乾燥粉末タイプが160%となった。「ぬかチューブ」やスタンドパックから始め、乾燥粉末タイプで足しぬかしながら継続する人が多数いることを示すデータである。また高単価なものほど伸びが良い傾向があり、これはぬか漬が趣味や健康食品の立ち位置を獲得しているためと考えられる。
おうちdeかんたんキムチ用チューブ(左)、和えても漬けても麹チューブ
発酵食品ブームは今後も拡大すると踏んだこと、またシリーズ展開による相乗効果を見込み昨年8月に「おうちdeかんたんキムチ用チューブ」を発売した。
キムチ漬の素はすでに揉み込むだけの商品があり、また既製品のキムチも多い。そこで、「にんにく不使用」を差別化ポイントとした。代わりに米麹や魚醤、味噌を加えることで深みのあるまろやかな味を実現している。調味料代わりに、料理に投入することもできる。
そして今年は新たに「和えても漬けても麹チューブ」を発売する。味のイメージは東北の三五八漬で、麹の旨みが楽しめる。調味料として使う場合は”塩分控えめな塩麹”として使える。全体に和えるように使っても塩辛くならないのがメリットだ。
【2022(令和4)年2月11日第5084号16面】

 

国城産業

ぬか漬け体験
体験型ぬか床「ぬか漬け体験」
いりぬかと漬物用塩の元祖として知られる国城産業株式会社(山﨑理香子社長、東京都板橋区)では、コロナ禍の巣ごもりにより、ぬか漬け関連製品が伸長している。
同社では、体験型ぬか床キット「ぬか漬け体験」が人気を集めている。「ぬか漬け体験」は、食塩、各種のダシが配合済みなので水を入れ塩もみした野菜を漬け込むだけで本格的なぬか漬けが完成する商品。他社製品が発酵済みのぬかを使用している中、同社ではあえて発酵前のいりぬかを使用。別添のたねぬかを加え、ぬかを発酵させる過程を経て「ぬか床」作りを体験してもらうことを重視した。
これまでは、ぬか漬けビギナーが通販で買い求めるケースや、小学校で食育の教材として使用されることが多かったが、巣ごもりが日常化した昨今、家庭内で食育を兼ねて親子揃って楽しめるアイテムとして需要が拡大している。スーパーマーケットの他、ホームセンターなどでも人気を集めている。
「漬塩」(左)と「ニューぬか漬の素 ぜいたく三昧」
また、天然塩に昆布・椎茸・唐辛子を調合した天然の万能調味料「漬塩」も好評。昆布のグルタミン酸、シイタケのイノシン酸が食塩中で結合し、素材の旨味を高めてくれる。長年の愛用者が多く、漬物など様々な用途で塩の代わりとして使用できる商品となっている。
同社では、水を加えるだけで簡単にぬか床ができあがる「ニューぬか漬の素 ぜいたく三昧」も好調。30年以上前から発売している定番商品だが、近年のぬか漬けブームの影響もあり人気が再燃。コロナ禍の巣ごもり需要により、さらに人気が高まっている。
化学調味料を一切使用せず、48時間以内に精米された米ぬかだけを使用する新鮮な味わいが人気の秘訣。繰り返し食べても飽きることがなく、「この製品でなければダメ」という熱心な愛用者が数多く存在する
【2022(令和4)年2月11日第5084号16面】

国城産業 HP

伊勢惣

はじめての!手作りみそセット
はじめての!手作りみそセット
株式会社伊勢惣(足立功社長、東京都板橋区)は、全国に幅広く流通する乾燥こうじ「みやここうじ」の製造元として知られている。
コロナ禍でおうち時間が増加し、家庭での「手作り需要(クラフト食品)」が拡大。同社では現在のニーズに対応し、家庭で手作りの味噌を作れる「はじめての!手作りみそセット」を新発売した。商品コンセプトは「ご家庭で味噌を作ってみませんか」。
これまで同社では「手作りみそセット」を通販等で販売していたが、小売店で販売できる規格の商品はなかった。市場にも同様の商品はなかったが、「はじめての!手作りみそセット」は出来上がり約800gで、価格も980円(税別)と手頃な価格帯。手作り味噌の入門編として注目のアイテムとなっている。
健康志向が高まる中、キムチやぬか漬、ヨーグルトなど発酵食品ブームが到来。味噌も発酵食品であることの認知度が向上し、日本の伝統発酵食品である味噌に対し、食育の一環として「手作り」が注目されている。だが、手作り味噌には興味があるものの、作るのは難しいというイメージがあり、味噌作りの経験者はごく少数。そこで、手軽に作れるキットとして、初心者でも簡単に味噌を作ることができる「はじめての!手作りみそセット」を開発した。
同商品は透明なパッケージで味噌を仕込むため、発酵する過程が見える楽しみがあり、DIYのような感覚で作ることができる。また、子供と一緒に作れば食育の一環にもなる。
原材料は国内産米麹、北海道産大豆、食塩のみで、リーフレットの説明通りに仕込むだけ。味噌作りの最適な時期は11月~2月で、「手作り味噌セット」の売場作りを提案している。
市販されている味噌は加熱殺菌されているものもあるが、手作り味噌は無添加・無殺菌で酵素や酵母が生きている生味噌となるため、風味や味もさることながら、より高い健康効果も期待できる。一部店舗では10月下旬より販売をスタートするなど、上々の出足となっている。
【2021(令和3)年11月1日第5074号3面】

長山フーズファクトリー

下ゆで大根輪切
「下ゆで大根輪切」がおでん需要期に
株式会社長山フーズファクトリー(長山清志社長、福岡市東区)は漬物をルーツとする野菜加工品の製造卸売、および食品輸入(漬物・水煮・下ゆで野菜など)を手掛ける。
同社は中国より安心・安全・低価格の商品を提供できるよう、基本的に原料の産地に工場を置く。品質で企業の生存を、原料基地で企業の発展を求め、商品開発と製品品質を優先に考えている。
同社が現在注力しているのが、水煮野菜や下ゆで野菜。業務用水煮では、蓮根(ホール・スライス・きんぴら)、ごぼう(千切・笹切・乱切)、たけのこ(ホール・ハーフ・乱切・短冊・銀杏切・千切・スライス)、山菜、きのこ類など豊富にラインナップしており、用途に合わせた仕様が提案できる。
下ゆで野菜では、じゃがいも(ホール・乱切)、にんじん、大根、さといもなどがある。これからの季節はおでん用や、ふろふき大根等に利用できる「下ゆで大根輪切」(1㎏、12入り、120日、冷蔵、中国産)が需要期に入る。水煮・下ゆでとも業務用の他、一般市販用の商品も揃っている。
【2021(令和3)年11月1日第5074号3面】

カカシ食研

※画像はクリックで拡大されます。

緑色野菜の変色抑制剤 新発売「ひかりブロックプラス」

ひかりブロックプラス使用例・いんげんのお浸し(D+2 4℃以下保存・2000lux)
カカシ食研株式会社(川上剛史社長、兵庫県三田市)では、浅漬やキムチを始めとした漬物用品質改良剤で培ったノウハウを惣菜に応用、近年、画期的な新商品をリリースしている。
新発売した「ひかりブロックプラス」は、蛍光灯などの光による変色を防ぎ、鮮やかな緑色を保持する緑色野菜用光変色抑制製剤。特に冷凍野菜への使用で効果を発揮し、インゲン、オクラ、ホウレンソウ、ブロッコリーなどの緑色野菜の変色を防ぐ。近年、スーパーマーケットの惣菜売場の照明が明るくなっていることを受け、従来の「ひかりブロック」より耐光性が約30%アップした「ひかりブロックプラス」を開発した。

変色防止製剤「サラダナスト」

サラダナスト使用例・茄子の揚げ浸し(D+2 4℃下保存)
「サラダナスト」は味に影響を与えることなく、茄子の変色を防止する変色防止製剤。「茄子の揚げびたし」に使用した場合、だし醤油に対して6%量のサラダナストを溶かした液に素揚げした茄子を冷蔵4℃以下で1時間漬けることで、48時間程度の変色防止効果が得られる。またアボカドやカットフルーツの変色防止にも効果がある。

離水防止剤「ドリップス」

ドリップス使用例・野菜炒め
「ドリップス」は加工食品の離水、乾燥を防ぐ離水防止剤。惣菜などに約0・1~1%量を添加し混ぜ合わせて使用する。離水を防止することで、保湿や食感改良も同時に実現。野菜炒め、玉ねぎマリネ、はるさめサラダのほか、麺類の結着・乾燥にも効果を発揮する。
その他、いんげんのごま和えなど和え物に使用できる緑色野菜用変色防止剤「ライトメール」や煮物の煮崩れを防止する「レトフレプラス」なども揃えている。

色根菜類用の変色防止製剤「ナルデホワイト」

また、新商品「ナルデホワイト」を発売。「ナルデホワイト」は、大根や蕪といった白色根菜類用の変色防止製剤。野菜に含まれる金属イオンとポリフェノールが結合することを防ぐことにより、野菜本来の美しい白さを持続するだけでなく、ピンクや青黒く変色した大根や蕪の色を白く戻すことが可能となっている。
千枚漬、刻みかぶら、ゆず大根、なます、近年ブームの蕪の酢の物といった、主に秋冬シーズン向けに販売される漬物・惣菜製品に使用することで、その効果を発揮する。
荒漬時や調味時に、全量(野菜+調味液)に対して本製剤を0・4%~0・7%添加し使用する。近年、異常気象の影響により、変色する可能性のある原料が増えており、そのリスク回避に繋がる他、消費期限延長や品質向上を実現することで、フードロス削減など企業のSDGs対応にも貢献する。
 

日持向上剤「キートス」

また、日持ち向上剤の新商品「キートス」を発売した。
「キートス」は、厳選された高品質のキトサンによる抗菌効果で食品の日持を向上させる製剤。pH緩衝力が弱いため、味やpHに影響を与えず使いやすい。また、植物性キトサンを使用しているため、アレルギーに該当する物質を含まないことも大きな利点であり特徴だ。
同製剤は、荒漬時に添加することにより、細菌の増殖をさらに抑制し、日持効果が向上する。荒漬全量に対して0・3~0・5%を塩水に混ぜて使用する。調味液にも添加すればさらなる抑制効果が期待できる。 また同社で一番売れている日持ち向上剤が「キラッと!」。グレープフルーツを主原料として作られている製剤で、その高い日持ち向上効果から、〝全国流通させるための相棒役〟として全国の食品メーカーから大きな支持を集めている。「キラッと!」に比べて約1・3倍(同社比)の日持向上効果が期待できる「スーパーキラッと!」も揃えている。

カカシ食研キートス

カカシ食研 企業紹介

「ファベックス2021」(4月21日~23日)に出展

「ファベックス2021」のブース
同社では、日本トレンドリサーチが今年2月に実施したインターネット調査において、野菜用変色防止剤「効力・効果満足度」、野菜用品質改良剤「コストパフォーマンス」、野菜用食品添加物メーカー「お客様信頼度」の3項目でナンバーワンを獲得、顧客の立場に立った商品開発や営業スタイルが高い評価を得ている。
4月21日~23日に東京ビッグサイト青海展示棟で開催された「ファベックス2021」にも出展、各種製剤をPRした。
【2021(令和3)年10月26日第5073号14面】

「FABEX関西」(10月13~15日)で実演展示

中食関係者の注目を集めた
カカシ食研株式会社(川上剛史社長、兵庫県三田市)は10月13・14・15日にインテックス大阪で開催されたFABEX関西に出展した。「私たちは野菜の変色を許さない!!」をテーマに、同社製剤を使った惣菜と、通常の惣菜を比較展示し、中食関係の来場者から関心を集めた。
今回の展示会で中心に立ち活動した東京営業所の佐藤岳史氏は「惣菜にとって鮮度を保つことは『美味しそう』と思ってもらうために最も重要な要素。店頭で数時間~数日にわたって置かれる惣菜の変色を防止することは商品価値を長続きさせることであり、それは売れ残り削減や賞味期限延長という形でフードロス削減にも貢献できるものとなる」と意義を語る。
緑色野菜の光変色に有効なのが「ひかりブロック」と「ライトメール」。「ひかりブロック」は水や調味液に溶かして野菜を浸漬させて使い、ブランチング野菜やお浸しにおすすめ。「ライトメール」は最終製品に振りかけて和えるだけなので、和え物に最適だ。
またサラダやカットフルーツ、ナスの惣菜などには「サラダナスト」を提案する。溶液を作製して野菜を浸漬させるタイプで、リンゴなら1%水溶液に10分間浸漬させるだけで最大72時間程度変色を防止できる。
展示ブースにて川上専務㊨ら
野菜の変色防止以外にも様々な製剤がある。「ドリップス」は離水・乾燥を防止する、最終製品に和えるタイプの製剤。炒めものなどの加熱商品にも、マリネなど非加熱商品にも使える。離水を防止することで見栄えがよく、食感も保つことができるようになる。麺類の結着・乾燥防止にも利用可能だ。
芋類、かぼちゃ、大根など煮物には「レトフレプラス」で煮崩れ防止・食感改善・色目改善ができる。煮込み調理時の調味液に加えるだけで煮崩れを防止し、野菜の色目も保てるようになる。
会場で来場者対応を行った川上健介専務は「食は五感で楽しむもの。食べること自体が健康に生きていく為の根幹。いくら添加物不使用を謳っても、見た目が悪ければ美味しく感じず、そもそも手にとってもらえない。それは食卓に健康も楽しさも団欒もお届けできない。当社の商品を上手に活用してほしい」と話している。
なお同社では上記製剤以外にもオーダーメイドの提案や、サンプル品の提供など柔軟な対応が可能なため、商品開発の悩みがある際にはまずは相談してみるのがおすすめだ。
【2021(令和3)年11月1日第5074号5面】

カネジュウ食品

「禅 あま酒 お米だけの甘さ400g」と「禅 あま酒 加糖400g」
「禅」ブランドの甘酒
カネジュウ食品株式会社(稲森律子社長、静岡県焼津市)は創業300年を誇る老舗メーカー。「禅」ブランドでこだわりの甘酒・味噌・金山寺の製造販売を行っている。
同社製品に使用される麹は全て自社製。蒸米に麹菌を種付けし、麹室の中で最適な温度・湿度を調整し、都度手入れを繰り返して米麹が造られる。代々受け継がれてきた製法を守り、厳しい目で担当者が日々製造管理を行っている。
同社の甘酒製品は自社製米麹から造ったノンアルコール甘酒。職人が昔ながらの製法で麹をつくり、じっくり糖化させる事によってほんのり広がる優しい甘さと香りを引き出している。定番商品「禅 あま酒 お米だけの甘さ400g」(5~6人前)は、砂糖や甘味料を一切使用せず米と麹のみで造った添加物不使用の本格甘酒。手造り麹特有のまろやかな味わいがたっぷりと楽しめる。調味料として料理に使用するのもオススメだ。
また「禅 あま酒 加糖400g」(5~6人前)は、程よく甘味を加えて口当たり良く飲みやすく仕上げた加糖タイプ。子供でも飲みやすく、冷やしても温めても楽しめる。
「お米だけの甘さ」、「加糖」共に、250g(3~4人前)及び1㎏(10~12人前)タイプも揃えている。
禅 塩麹300g
同社では自社製麹を使用した「禅 塩麹300g」も人気を集めている。伝統製法で造られる塩麹はまろやかな優しい甘みが特徴。様々な料理に使用することで、素材の旨味が増し、料理の味わいを高めてくれる。内容量は300gと1㎏。
また金山寺製品も発売以来70年が経つロングセラー。風味を豊かにする野菜類の他、大豆と小麦2種類の麹を配合して、深みのある味わいに仕上げている。合成着色料は使用せず、伝統製法にこだわった味わいが長年支持を集めている。
 
「静岡みそ汁の素」新発売
静岡みそ汁の素
静岡あいじろみその牛そぼろふりかけ
静岡あいじろみその和風クリーミードレッシング
また、同社が全国で唯一製造を行う「静岡相白(あいじろ)味噌」を使用した加工食品を発売している。
8月24日より新発売したのが「静岡みそ汁の素」。同商品は相白味噌を使用した簡単便利な液体みそ。お湯を注ぐだけで手軽に相白味噌のみそ汁が出来上がる。
同社では出汁にこだわり、開発にあたり様々な出汁を検証。その結果、相白味噌と一番相性の良かった「焼津産かつおぶし×煮干し」の組合せを出汁に使用した。あえて粉末のかつおぶしを加えることで、出汁を強く感じながらも、味噌の優しい味わいが全体を包み込む、上品で温かみのある味わいに仕上がっている。そば・うどんなど麺類のスープの味付けや、宮﨑の郷土料理である冷や汁風の食べ方もオススメだ。
同社では他にも、加工食品シリーズ第1弾として「静岡あいじろみその牛そぼろふりかけ」、第2段として「静岡あいじろみその和風クリーミードレッシング」を発売している。
「静岡あいじろみその牛そぼろふりかけ」は、相白味噌でじっくり煮詰めて味付けしたソフトタイプの牛そぼろふりかけ。大ぶりな牛肉そぼろを相白味噌でじっくり煮詰めて味付けした。生姜といりゴマがアクセントとなり、ご飯にかけても、おにぎりにしても美味しい。
「静岡あいじろみその和風クリーミードレッシング」は、相白味噌をふんだんに使用した同社オリジナルドレッシング。程よい酸味と焙煎ごまの香ばしい香りがクリーミーで濃厚なドレッシングの味わいを引き立てる。フレッシュサラダや野菜スティックはもちろん、白身魚や鶏のササミ、お豆腐など淡白な食材とも相性が良い。
「静岡相白味噌」は、静岡県中部地方で伝統的に食べられてきた白味噌で、今川義元が京都から伝えたとされる。京の白味噌と田舎味噌の中間の色と味わいを持つ味噌という意味で「あいじろみそ」と命名された。同社では、静岡相白味噌「大御所」を始めとした製品をラインナップしている。
【2021(令和3)年10月1日第5071号4,8面】
 
カネジュウ食品ホームページ https://kanejyu.com/
オンラインショップ https://kanejyu-onlineshop.com/
 

山田酒造食品

なめらか生酒粕
個包装・ペーストの「なめらか生酒粕」発売
 
酒粕流通大手の山田酒造食品株式会社(山田文彦社長、兵庫県加東市高岡)は、9月21日よりペースト状の個包装酒粕「なめらか生酒粕」を新発売する。使い切りで扱いやすい、酒粕のイメージを一新する商品だ。
「なめらか生酒粕」は酒粕加工に長年従事してきた同社の技術を活かして開発された。酒粕をゆっくりと熟成させ、なめらかなペースト状に仕立てている。
スティック状の包装から簡単に絞り出すことができ、様々な料理の隠し味に使える。また卓上で味噌汁やスープに入れる〝ちょいたし〟にも利用できる。もちろん、甘酒や粕汁にも使える。従来の酒粕はお湯に溶かす作業が必要で面倒なイメージがあったが、本品はすぐに使えるのが便利だ(色々なレシピはホームページに掲載)。
日本酒製造の過程で得られる酒粕は旨味成分のアミノ酸が豊富で料理の風味を引き立ててくれる。さらに本品は「生酒粕」の名前の通り火入れをしていないので麹菌や酵母が生きたまま含まれる発酵食品であり、日々の生活に取り入れたい健康食品の一つだ。
商品規格は30g×5本入。賞味期間は冷暗所で120日間となっており、調味料売場など従来の和日配売場以外での展開も可能だ。
「TAKINOIZUMIフルーツ甘酒」シリーズ
同社はこの他にも酒粕を気軽に生活に取り入れられる商品開発を進めている。「TAKINOIZUMIフルーツ甘酒」シリーズは①ピーチ、②パイン、③赤メロン、④リンゴ、⑤プレーンを昨年2月に発売。その好評ぶりから⑥さくらんぼ、⑦ブルーベリー、⑧キャラメル、の3種類を今年新発売している。
特徴は米こうじ甘酒と酒粕甘酒を組み合わせた「ダブル発酵」としていること。風味の面でも、酒粕の芳醇な香りと、米こうじの自然な甘みを楽しめる良いとこ取りをしたような商品だ。
今年4月からは兵庫県立社高等学校の生活科学科生徒への授業を兼ね「酒粕調味料プロジェクト」をスタート。「健康美容によい酒粕に親しみを」をテーマに、酒粕を使った商品・レシピ開発や酒粕の健康機能性に関する情報発信を、学生と協力して1年間かけて取り組んでいる。
【2021(令和3)年9月21日第5070号10面】
 
 
【なめらか生酒粕 アレンジレシピの一例】
味噌汁やスープのちょい足しに
レンジで酒粕キーマカレー
酒粕ベイクドチーズケーキ風
酒粕ホイル焼き

天塩

赤穂の天塩1kg
「天塩塩胡椒」㊨と「天海のカリッとふり塩」
ファイブスターグリーン
涼塩飴 ストロングミント
あましおちゃん(中央)とその仲間たち
「赤穂の天塩」こだわり派の支持
株式会社天塩(鈴木恵社長、東京都新宿区)は看板商品「赤穂の天塩」で知られる。世界自然遺産であるオーストラリア・シャークベイの海水からできた天日塩を原料に、江戸時代から赤穂に伝わる差塩製法を継承し、にがりを含むまろやかな味わいの粗塩に仕上げている。
「赤穂の天塩」は、食材への浸透性や付着性が高く馴染みが良いため、料理に使用することで食材の旨味を引き立て、奥深い味わいを楽しむことができる。巣ごもり消費が続く中、こだわりの塩を求めて、同商品を手に取る人が増えている。
 
キッチンカー「AMASHIO KITCHEN」
同じく人気を集めているのが「天塩塩胡椒」。独自技術で塩のまわりに胡椒をコーティングし、ひとつの粒にすることで、ムラのない味わいを実現している。 同社では昨年、新商品「天海のカリッとふり塩」と「ファイブスターグリーン」を発売。「天海のカリッとふり塩」は、高知県室戸沖海洋深層水を平釜でじっくり時間をかけて仕上げた特選の大粒の塩。〝カリッ〟とした食感が心地良く、ゆっくりと舌の上で溶けるため、口当たりまろやかな味わいが楽しめる。
「ファイブスターグリーン」は、いつもの塩の代わりに使用するだけで塩分を30%カットできるミネラル調味料。原料は高知県室戸海洋深層水100%で、添加物は不使用。減塩しながらも、塩の美味しさを楽しみたい人にピッタリな商品となっている。
また今年3月には「涼塩飴(すずしおあめ)ストロングミント」を発売した。夏場の塩分補給に加え、マスク空間を快適に保つことをテーマに開発された商品。ミントフレーバーの爽快な息がマスク内に広がり、おいしく塩分補給することができる。また21種類のハーブエキスを配合しており、のど飴としてもオススメだ。
同社では「赤穂の天塩」の魅力を広める新しい取組みにも積極的だ。今夏には初のオリジナルキャラクター「あましおちゃん」を制作、CMなどで動画を通して天塩の魅力を伝えていく。
またキッチンカーや料理教室、SNSキャンペーンといったPR活動も実施、リアルとオンライン双方で塩の必要性や使い方を幅広い層に訴求していく。

株式会社日本海水

日本海水食塩
和の豊塩
さらさらお料理salt(270g)
家庭用も確実にシェア向上
株式会社日本海水(西田直裕社長、東京都千代田区)は塩の国内シェア4割を超える塩作りのリーディングカンパニーである。
年間約40万tの生産規模を誇り、兵庫県の赤穂と香川県の讃岐の2工場を持つ。各工場の相互補完や迅速な配送システムなど安定供給の体制作りを確立しているだけでなく、バラエティーに富んだ商品群であらゆる製品を提案している。
一方で塩造りの技術や海水資源を基にグループ会社と協同し、環境・電力・食品・農業・水事業など多彩な事業へも展開。業務用の塩は幅広い用途に使用できる流動性に優れた乾燥塩である「食塩」、食塩同様、幅広い用途に使用できる湿塩であり、主に漬物、味噌などに使用される「並塩」、適度な水分と苦汁成分を含んだ付着性に富んだ湿塩である「白塩」など一般的な塩に加え、焼塩タイプの商品も各種、豊富に取り揃えている。
粒径にこだわりコストを重視するケースに最適な「エバーフローシリーズ」、産地ブランドにこだわり、本格志向の塩としてニーズに応える「赤穂の本格焼塩」などの製品がある。
他にも、平釜塩や天日塩、讃岐、赤穂の土地柄を活かしたご当地塩など業務用に限っても幅広い領域をカバーする様々な製品ラインナップを持っている。
いずれの製品も国内では最高水準の厳しい品質管理の下で作られており、安全面でも万全の体制で臨んでいる。
家庭用商品についても様々な用途に応じた幅広い商品を揃えている。「日本海水食塩」(1㎏、5㎏)は、新たなベーシック塩として量販店・ドラッグストアなどで定番化し、確実にシェアが向上している。
「和の豊塩(てしお)」(500g)は、特に首都圏エリアの主要スーパーで定番化している。
「さらさらお料理saltシリーズ」は、110gがCVS中心で、270gが量販店を中心に幅広く配荷されている。
これからの季節、夏の必需品とも言えるのが「塩(ポケットソルト)」だ。讃岐の海水100%の国産海水塩を使用。じっくり結晶化した4㎜以上の丸い大粒(1粒約0・1g)で、扱いやすく飲みやすい形状だ。
簡単に持ち運びが可能で、コップ一杯の水と一緒に摂取すれば、厚生労働省が推奨している熱中症対策に対応できる。
 
同社では、ネット販売も強化しており、楽天・ヤフー・自社ECサイトをオープンし、新しい販路を開拓中である。
【2021(令和3)年7月21日第5064号12面掲載】
 
「日本海水」および連結子会社「浦島海苔」の各種商品は、オンラインショップから購入可。また、ホームページでは「日本海水食塩」のプロモーションムービー(YouTubeリンク)や、同社製品を使用したレシピ集も公開している。
 
日本海水/浦島海苔 オンラインショップ →こちらから
日本海水 ホームページ →こちらから
日本海水食塩 プロモーションムービー →こちらから
オススメ料理レシピ →こちらから
 

カメヤ食品

生おろし仕立てドレッシング
「生おろし仕立てドレッシング」新発売
 カメヤ食品株式会社は静岡県内に4つの「自園わさび沢」を所有、富士山の清く豊かな伏流水を使用した食品製造を行っている。
 同社ではこの度、漬物製造の技術を生かした「生おろし仕立てドレッシング」(にんじん、とまと、たまねぎの3種類)を新発売する。同商品は、非加熱でフレッシュな味わいが楽しめる生ドレッシング。すりおろした野菜の果肉がたっぷりと入っており、野菜本来の甘みや旨みが強く感じられるのが特長。にんじんドレッシングには、地元のブランド野菜として知られる〝箱根西麓三島にんじん〟を使用。とまとドレッシングとたまねぎドレッシングには、地元産を始めとした国産原料を使用している。
 「にんじんドレッシング」については地元で話題となり、その後、首都圏の高質スーパーにも導入され、生産が追い付かないほどの人気商品となっている。内容量は380g、賞味期限は常温180日、価格は税抜500円(3品共通)。
海鮮わさび漬
 「海鮮わさび漬」は、静岡県産わさびを使用したわさび漬に紋甲いかと数の子をたっぷりと加えたわさび漬。コリコリ、プチプチとした食感と共に、海の幸、山の幸を酒粕に合わせた芳醇な味わいが楽しめる。内容量50g、賞味期限は要冷60日、価格は税抜300円。
 また、同社独自製法により乾燥させたナチュラルチーズを静岡県産わさびと合わせた「伊豆わさびチーズ30g」もこだわりのおつまみとして人気上昇中。この度、ピスタチオを丸ごとわさびでコーティングした「伊豆わさびピスタチオ40g」も新登場した。賞味期限は常温180日、価格は税抜330円(2品共通)。
 さらに、同社のロングセラー商品として知られる「わさび粗おろし50g」及び「わさびふりかけ瓶48g」が〝2021年モンドセレクション”において金賞を同時受賞、国際的な審査機関からも品質の高さのお墨付きを得た。なお「わさび粗おろし50g」については昨年、専門家が商品を徹底的に比較・検証してオススメ商品を決定する〝mybest〟のわさび部門でも1位に輝いている。
「伊豆わさびピスタチオ」㊧と「伊豆わさびチーズ」
わさび粗おろし50g
わさびふりかけ瓶48g

カメヤ食品 本店で「漬物の日」感謝祭

清水町の本店
柿田川湧水の道 豆腐館
わさび石鹸
新企業メッセージ〝水とつくる〟
カメヤ食品では、創業の地である清水町の本店において、毎月21日の「漬物の日」に合わせて、感謝祭を実施している。
旬の地元野菜を使用した漬物など本店でしか手に入らない限定商品の展開や、特売、抽選会などを実施、地元住民を中心に人気を集めている。
また、三島市の柿田川湧水公園内で運営する「柿田川湧水の道 豆腐館」においても、毎月12日の「とーふの日」に合わせて、「とーふフェス」を6月より開催。豆腐製品の特売などを実施し、地元住民へ感謝の気持ちを示していく。
同社ではSDGsへの対応にも積極的だ。わさび製品に使用しない本わさびの端材を使用した無添加の「わさび石鹸」を開発。また漬物製造により生じる野菜の残渣を、菌が自然分解し水に変える機器を本社工場に導入。食品廃棄を極力減らし、環境に優しいサスティナブルな製品づくりを行っていく。
また同社では、〝水とつくる〟という新たなコーポレートメッセージを制作した。これは、同社の本社工場やわさび沢がある伊豆・三島エリアが富士山の清く豊かな伏流水に恵まれた地であることと、「わさびにとって、水は命」であることに由来するもの。恵まれた水源を生かした商品づくりを通して、社会に貢献することを目指す。
【2021(令和3)年6月11日第5060号10面】

山田酒造食品

酒粕「山田の鶴」と「瀧の泉」
「フルーツ甘酒」全8種に
山田酒造食品株式会社(山田文彦社長、兵庫県加東市高岡)は酒粕流通大手で味淋の醸造元として知られ、夏野菜の販促に力を発揮する漬物用酒粕各種を取り扱う。また近年は酒粕加工で培った技術を活かして甘酒造りも手掛けている。
甘酒は、200ml入りで手軽に飲める「TAKINOIZUMIフルーツ甘酒」シリーズが人気だ。4月20日からは新たに①さくらんぼ、②ブルーベリー、③キャラメルの3種類が新発売となった。昨年2月から販売している④ピーチ、⑤パイン、⑥赤メロン、⑦リンゴ、⑧プレーンとあわせ、全8種類が揃っている。
またプレーンの甘酒では「たきのいずみ あまざけ(350ml、900ml)」もある。
同社の甘酒の特徴は「酒かす・米こうじ・はちみつ入り」とのラベルで健康イメージを強く訴求していること。『酒粕甘酒』はダイエット・肌トラブル改善に効果的、『米こうじ甘酒』は高血圧予防・風邪予防に効果的など、様々な健康効果が期待されている。また味わいは、酒粕の芳醇な香りと、米こうじ・はちみつの自然な甘味を両立させた。まさに、酒粕甘酒と米こうじ甘酒の良いとこ取りをした商品となっている。
「フルーツ甘酒」シリーズではこうして作られた甘酒に、フルーツから作ったソースを加えて果実感のある味わいとなっている。販売はSM、通販やセレクトショップなど様々なルートがある。同社のインスタグラムではアレンジレシピや利用シーンも含めた提案を行っている。
酒粕は、漬物用では神戸灘の「白鶴」の酒粕や、自社ブランド酒粕「山田の鶴」、「瀧の泉」など様々な銘柄の酒粕を扱う。2017年には最新設備を揃えた工場・倉庫を新築し、自社低温貯蔵庫とチルド温度管理、加工を一貫で行える体制を完備している。
また今年4月から、兵庫県立社高等学校の生活科学科生徒への授業を兼ね「酒粕調味料プロジェクト」をスタート。「健康美容によい酒粕に親しみを」をテーマに1年間かけて取り組み、酒粕を使った商品開発や、酒粕の健康機能性に関する情報発信を図っていく。
【2021(令和3)年5月11日第5057号4面】
 
 

チヨダ

もみーな
もみーなプラス
ぬかみそからし
熟成ぬか蔵
ウェットぬか床「もみーな」
チヨダ株式会社(抱井麻理社長、埼玉県戸田市)では、ウエットぬか床、煎りぬか、ぬか床のメンテナンス用製品まで幅広くぬか漬け関連アイテムをラインナップ。巣ごもり需要の拡大でぬか漬けを楽しむ人が増加する中、同社製品への注目も高まっている。
同社では、ぬか床のメンテナンスのために使用する「ぬかみそからし」をリニューアル新発売した。「ぬかみそからし」は、からしの抗菌殺菌効果により、ぬか床をカビや虫から守る商品。ぬか床に混ぜ込むことで、カビ、酵母の増加を抑え、ぬか床の酸味を適度に保つ効果もある。
今回のリニューアルポイントは、①酸味中和速度アップと持続性の維持、②ぬか床に不要な菌の抑制効果アップ、③商品コンパクト化、④店舗納入単位(入数)見直しの4点。原料の卵殻を見直すことにより、中和速度やぬか床pH値安定の持続化が向上、「からし」配合量を11%増量することで、乳酸菌以外の不要な菌の抑制効果がアップした。 また、家庭内のぬか床サイズが小型化している現在のぬか床生育環境に合わせ、内容量を300gから200gへ変更、コンパクトで使いやすく生まれ変わった。
「ぬかみそからし」はもともと主婦の知恵から生まれた商品。先祖代々伝わるぬか床を保持している人には今も変わらずマストアイテムとなっている。
煎りぬか「熟成ぬか蔵」は水を加えると1・2kgのウエットタイプと同じぬか床を作ることができる製品。乾燥品のため持ち運びも楽々。熟成させたぬか床の風味を独自の製法で加え、野菜の捨て漬けなど、ぬか床を熟成させる手間と時間を省き、水を入れたその日から本格的なぬか漬けを楽しむことができる。塩には、“赤穂の天塩”を使用するなど細部までこだわっており、味わいへの評価は高い。
ウエットぬか床「もみーな」は、350gの軽量サイズとして持ち運びに負担なく、気軽に買える、いろいろな食材を試せる、ぬか漬けを楽しめる、をコンセプトとし、製品袋に野菜を入れて揉むだけで、簡単手軽に本格ぬか漬ができる製品。
「もみーな」ユーザーから「もう少し長く使える商品が欲しい」との要望があったことから、同社では、補充用ぬかをセットにして、約1・8倍長く漬けられる「もみーな+(プラス)」を昨年新発売、こちらも人気拡大中だ。
【2021(令和3)年5月11日第5057号5面】
 
 

株式会社青い海

沖縄の塩・シママース
株式会社青い海(又吉元榮社長、沖縄県糸満市)は沖縄の塩(マース)づくりの伝統を今に伝える様々な商品ラインナップを揃えており小売り向け・業務用両面で存在感を強めている。
看板商品「沖縄の塩シママース」は平釜で焚き上げて粒の粗い塩に仕上げることで食材への付着が良くなじみやすい。塩専売制の下、法の枠内で本土復帰前の「マース(塩)」を復活させるために専売公社と協議を重ねた結果、輸入天日塩を購入し再生・加工する製法が認可され1974年7月に青い海はスタートした。現在は当時の製法に準じて輸入天日塩を沖縄の海水で完全に溶解した後、平釜にて再結晶化させる方法で製造を行う。凝集塩のため漬物では浅漬等への塩の入りが良く原菜のシャキシャキとした歯応えを失わない。塩度も高くしっかりと塩味も得ることができる。
「沖縄の塩 シママース やきしお」はドライタイプのシママースとして引き合いが強くなっている。「やきしお」にすることで粒度を細かくしておりユーザーごとの要望にも応えることも可能だ。ハム・ソーセージ用としては沖縄だけでなく大手量販店グループの指定加工原料にも採用されており全国的に有名な米菓にも使用されている。
「沖縄の海水塩 青い海」は比較的塩かどの取れた柔らかい塩味が楽しめる。1997年に塩専売法が廃止となり海水からの製塩が認められるようになると会社設立より念願であった沖縄の海水を100%原料とした海水塩シリーズが誕生。糸満沖合約2000mから取水した海水をじっくりと煮詰めて造る塩で、単なる塩味だけでなくほのかな甘味が楽しめる。高質であるがゆえの素材の味を重視した料理におすすめだ。人気飲料水にも採用されるなど沖縄ブランドとして販路を広げている。
「沖縄の海水塩 美ら海育ち」は「沖縄の海水塩 青い海」と濃縮する工程までは同じだが結晶化する段階で薪焚きを行う。食通をはじめ根強いファンを持つ。薪の炎でじっくりと煮詰めた同商品はほのかな苦みと甘みが特長だ。和・洋・中などあらゆる料理の使用に向いている。
また、砂糖製品の「天糖太陽」は、沖縄の太陽をいっぱいに浴びて育ったサトウキビのみを使用し精製を控えめにして仕上げた砂糖。サトウキビ由来の香りがしっかりと残っている。
【2021(令和3)年3月21日第5052号12面掲載】
沖縄の塩 シママース
沖縄の海水塩 青い海
沖縄の海水塩 美ら海育ち
天糖太陽
「青い海」の各種商品は、オンラインショップから購入可。また、ホームページでは「塩ができるまで」の動画や、同社製品を使用したレシピ集も公開している。
 
青い海 オンラインショップ →こちらから
青い海 ホームページ →こちらから
「塩ができるまで」の動画 →こちらから
塩・スパイス・砂糖を使ったレシピ集 →こちらから

かわかみ

芦屋の食卓 香るだし醤油
「芦屋の食卓」シリーズ
家庭用の調味料では「芦屋の食卓」シリーズが人気。業務用調味料で長年にわたり飲食店を支えてきた同社が、レストラン「サロンドキュイジーヌ千暮里」とコラボすることによって満を持して家庭用商品を発売した(販売者は㈱千暮里)。プロのレシピを忠実に再現した味で、話題となっている。
シリーズは現在「香るだし醤油」や「ブイヤベース」、「牡蠣油の中華味」など和洋中を問わず約20種類をラインナップしている。
【2021(令和3)年2月11日第5048号11面】
 

川津食品

川津家謹製 粒柚子胡椒
あらゆる料理の名脇役
YUZU RICH
ス~ぱっ!ゆず塩
柚子こしょうの老舗
有限会社川津食品(川津峰之社長、大分県日田市前津江町)は、九州発祥の調味料「柚子こしょう」製造の老舗である。この数年で柚子こしょうの人気は全国区となり、業容はますます拡大中だ。
自社ブランド「川津家謹製」の瓶詰め製品の中で、人気が高いのが「粒柚子胡椒」。柚子と唐辛子を完全にすり潰すのではなく、粒を残した状態で加工するため、口の中でバラバラと解けてゆき、噛み砕く時に柚子の香りと唐辛子の辛味がつんと鼻に抜ける。
刺身や鍋料理などに合う柚子と唐辛子の存在感が際立つ「青」と、唐辛子の辛味が特徴で餃子のたれなどあらゆる料理の名脇役となる「赤」の2種類(いずれも60g瓶入り)がある。
柚子こしょうの他にも、スイートチリソースから発想を得た液状の新感覚調味料「YUZU RICH(ゆずリッチ)」(120ml瓶入り)は、多くの食品コンテストで高い評価を受けた。そのほか、柚子果汁の「ゆず搾り」(500g、1㎏入りPETボトル)や柚子皮を甘酸っぱく仕上げた「ゆずグラッセ」(30g袋入り)、天然塩とゆずからできたゆず塩「ス~ぱっ!ゆず塩」(20g袋入り)など、ゆず加工品が豊富にラインナップされている。
また同社は、2020年4月からyoutubeチャンネルを開設した。「製造元が教える 柚子こしょうの美味しい食べ方」のテーマで、川津社長が自ら出演し、料理を作る動画が評判を呼んでいる。
【こだわり食品フェア 小間番号:11‐101】
【2021(令和3)年2月11日第5048号12面】
 
 

キョウショク

ポテトバター
まろやかりんごバター
塗るカレー 焼いてカレーパン
はちみつナッツ
おうちご飯のパンのお供にオススメ
〝新しいパンのお供〟提案
株式会社キョウショク(森泉高社長、北佐久郡御代田町大字馬瀬口)は信州浅間山麓の西軽井沢高原・御代田町で鮮度の良い原料を豊富なアイデアで加工、斬新な商品を世に送り出している。
同社では、〝おうちご飯応援〟をテーマに、パンの新しいお供を提案中。その最新作として発売するのが「ポテトバター」と「塗るカレー 焼いてカレーパン」だ。
「ポテトバター」は、北海道産の男爵いもを100%使用、たっぷりのハチミツとフレッシュバターを加えて仕上げている。これまではサツマイモを使用したスイートポテトが一般的だったが、同商品はジャガイモを使用しているのがポイント。サツマイモを使用したスイートポテトより、ホクホクとイモ感があり、まろやかな自然な甘みがパンと良く合う。サンドイッチ具材として生クリームと一緒に挟むのもオススメだ。
「塗るカレー 焼いてカレーパン」は、その名の通りパンに塗ってトースターで焼くだけでカレーパンが出来上がる商品。北海道産男爵いも100%のじゃがいもペーストにバターとカレー粉を混ぜて仕上げている。
また、「まろやかりんごバター」も人気商品。採れたての新鮮な信州産リンゴをたっぷりと使用、フレッシュバターを加え仕上げている。リンゴとバターの風味がマッチした、とろけるような美味しさで、パンはもちろん、パンケーキ、ヨーグルト、アイスクリーム、フルーツなど様々な食材との相性が良い。
「はちみつナッツ」は、3種のナッツ(アーモンド、クルミ、カシューナッツ)をはちみつ漬けにした商品。ナッツの香ばしさにハチミツの甘みが良く合う。パンに乗せて食べるのも良いし、そのままワインや紅茶のお供にしても美味しい。
同社では「にんにくのスタミナ漬」も好評。刻んでチャーハンやパスタの具材にすることもできる汎用性の高い商品だ。
【2021(令和3)年2月11日第5048号6面】
 
 
 

サンコウフーズ

あさり汁
あさりエキスをたっぷり
株式会社サンコウフーズ(藤井昇社長、香川県小豆郡小豆島町)はスーパーや通販など様々な販路で好評を得ている商品が「あさり汁」と「あさり汁で炊いたのり佃煮」であり、さらなる販路拡大を目指していく。

「あさり汁」は液体・濃縮タイプの商品で、あさりをじっくりと煮出して旨味をギュッと濃縮させたもの。味の基礎には小豆島名産の醤油を用い、さらに隠し味に黒酢と寒天を加えることで香り豊かに仕上げており、高い人気を得ている。
湯で割るだけで簡単にあさりの濃厚な風味が楽しめる。卵かけご飯に使ってもおいしい。また料理の隠し味に使えばあさり出汁がコクと深みを与えてくれる。
 
これをベースに作ったのが「あさり汁で炊いたのり佃煮」だ。名前のとおり、海苔を「あさり汁」で炊き上げている点が特徴。海産物同士のコラボだけあって、その相性は抜群。あさりの旨味に海苔の香りやねっとりした食感がよく合い、あさり好きなら病みつきになること間違いなしの逸品だ。ご飯のお供に、酒の肴にと活躍する。湯を注いで汁物にも使える。
あさり汁で炊いたのり佃煮
同社は従来、業務用製品や土産製品のOEMを得意としてきたが、近年は自社ブランドの育成にも努めている。小豆島の醤油や海産物を生かした商品開発にも力を入れているところだ。自社ECサイト「IPPINYA平次郎」も立ちあげた。深瀬典孝専務は「まずは美味しいものを作ること。試販をして成功すれば、流通に乗せられる形へ落とし込む。ECサイトでの顧客の反応は大変参考になる」と話す。こうして試行錯誤の中で生まれ、現在スーパーへの提案に至っている商品の一つが「あさり汁」だ。

同社は現在50種200アイテム以上の商品を製造する。その多くが他社にはない発想が盛り込まれたもので「食べる青唐辛子」シリーズなどヒット商品も生まれている。
【2021(令和3)年2月11日第5048号14面】
 
 
小豆島の有志グループ「小豆島キッチン」による商品紹介動画を公開中です。

猫島商店

レモン胡椒
FAN最優秀賞「レモン胡椒」
株式会社猫島商店(猫島栄伸社長、広島市西区商工センター)は広島菜漬の老舗メーカー。その販売ルートは量販店や土産品売場、直営店など多岐にわたり、広島県内はもちろん全国へと及んでいる。
そんな同社のいま注目の商品が「レモン胡椒」だ。「フード・アクション・ニッポンアワード(FAN)2020」で、審査委員である流通大手企業から高い評価を受けて最優秀10品の一つに選ばれた。
「レモン胡椒」は広島県特産のレモンと国産青唐辛子を熟成させたもの、九州の柚子胡椒から着想を得ながら、辛みを抑えてレモンの爽やかな酸味をしっかりと打ち出した、全く新しい調味料となっている。様々な料理に合わせやすく、特に肉料理や揚げ物との相性は抜群だ。
この他にも同社は「はちみつ入り広島レモン(串切り、刻み)」や「生搾り広島レモン」といった商品も開発している。猫島社長は「漬物メーカーらしく、素材感を生かした商品を意識した。広島菜漬に続く名物に育てていきたい」と話している。
坦々広島菜
その広島菜漬も、定番の「浅漬」や熟成発酵させた「本漬」だけでなく、利用シーン拡大を目指し商品開発を積極的に行っている。
 昨年新発売した「坦々広島菜」は、豆板醤・花椒を使用して痺れるような辛さに仕上げた。本漬広島菜の乳酸発酵した酸味や旨味と、辛味が調和した味わいはラーメンやチャーハン等中華料理との相性が良い。
広島には、日本に本場四川省風の汁なし坦々麺を最初に持ち込んだ元祖とされる店もあることから、広島菜と〝坦々〟はイメージが合っている。こちらは今後、漬物売り場だけでなく中華麺売り場などでの販売を提案していく狙いだ。
【2021(令和3)年2月11日第5048号5面】
 
 
 

メセナ食彩センター

末吉ゆずこしょう
鹿児島産ゆず加工品豊富に
株式会社メセナ食彩センター(狩長嘉博社長、鹿児島県曽於市)は、曽於市、㈱ナンチク、生産団体などが出資し、いわゆる第三セクターとして平成9年7月に設立。地元産のユズ製品や農畜産物加工品の製造販売を行っている。
調味料のアイテムでは、ここ数年で一躍全国区に躍り出た「末吉ゆずこしょう」(赤・青各50g)が大人気。同品は鹿児島県曽於市で育った新鮮なゆずと、霧島盆地で育った新鮮な唐辛子を原料としている。
ゆずこしょうが引き立つ料理は、うどん・そば・冷ソーメン・味噌汁・刺身・地どり炭火焼・鍋物・湯どうふ・お吸い物など。また、洋風料理でも使用されるなど、様々な料理の引き立て役として重宝されている。
ゆずせんべい
調味料としてはその他、焼肉のたれゆず風味、ドレッシンッグ、おろしポン酢、しゃぶしゃぶのたれ、そばつゆ、めんつゆなど、豊富なアイテムが揃っている。
スイーツ・菓子類では、「ゆずゼリー」(カップ・スパウトパウチ)や、ゆずキャンディー(プレーン・塩味)など。「ゆず茶」は、冬はホットで、夏は冷たい炭酸で割って。またヨーグルトに入れても美味しい。
2020年10月に発売した「ゆずせんべい」は、大自然あふれる地元・鹿児島県曽於市特産のゆずを使った、爽やかな風味のせんべいである。魚介の旨味に隠し味としてゆず胡椒を加え、「ピリッ」と程よい辛みがやみつきなる味に仕上げた。
【2021(令和3)年2月11日第5048号11面】
 

ヤマコン食品

玉こんにゃく(タレ付)12個入り
味付玉こんにゃく8個入り
帯こんにゃく
くるみどうふ
 
家庭で手作り「玉こんにゃく」
明治20年(1887年)創業のヤマコン食品有限会社(長谷川晃一社長、山形県山形市)は、山形名物「玉こんにゃく」の元祖メーカーとして知られている。また、長谷川松寛会長は山形県こんにゃく協同組合の理事長を務め、「山形名物玉こんにゃく」(地域団体商標登録)の普及、PRを推進している。
同社では新型コロナウイルスの感染拡大の影響で巣ごもり消費が増加する中、家庭でわいわいと楽しみながら簡単に作ることができる山形名物「玉こんにゃく」を提案している。
10都府県の緊急事態宣言が3月7日まで延長されることになり、観光はおろか県をまたいだ移動は自粛が求められている。そのような状況下、移動せずに自宅で地域の名産品を楽しむため、オンラインショップやネット通販を活用する人が増加。同社もネット通販の販売が伸びているが、自宅で手軽に「玉こんにゃく」が楽しめる家庭用アイテムを拡充。「地域名産品」や「手作り感が楽しめる」といった付加価値を訴求する。
国産こんにゃく粉を使用した「玉こんにゃく(タレ付)」は、家庭で手軽に玉こんにゃくを作ることができる醤油ダレをセットにした商品。簡単な作り方を裏面に記載しており、熱々の玉こんにゃくを楽しめる。規格は12個入りで賞味期間は製造日より120日。
国産こんにゃく粉使用の「味付玉こんにゃく」は、すでに味が付いているので温めるだけで本格的な玉こんにゃくが食べられる。「作る時間がない」、「作るのが面倒」といった簡便性のニーズに対応した一品。内容量は15個と8個で賞味期間は製造日より90日。
国産こんにゃく粉のみを使用し、独自の製法で作った薄い帯状のこんにゃく「帯こんにゃく」は、コリコリとした食感が特徴で、薄くスライスしたこんにゃくとは異なる歯応え。好みのサイズにカットしてサラダや煮物、具材を蒔いて煮含めても美味しく食べられる。薄いので味しみが良く、煮物や和え物に最適だ。規格は200gで賞味期限は製造日より120日。
山形の郷土料理である「くるみどうふ」は、葛とくるみが主原料。甘味があり栄養価が高く添加物を一切使用していないので、子供のおやつとしてもオススメ。そのままでも美味しく食べられるが、葛あん(だし汁+醤油+みりんを片栗粉でとろみをつける)を上からかけ、すり下ろした生姜を乗せると一味違う美味しさが味わえる。規格は200gで賞味期間は製造日より14日。
【2021(令和3)年2月11日第5048号8面】
 
 
株式会社食料新聞社
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5-9-4 MSビル2F

TEL.03-5835-4919(ショクイク)
FAX.03-5835-4921
・食料新聞の発行
・広報、宣伝サービス
・書籍の出版
TOPへ戻る